2022年7月27日 顆粒膜細胞について①(顆粒膜細胞は女性らしさの源) 顆粒膜細胞というものをご存知でしょうか? おそらく妊活中の女性でも、知っている人はいないのではないでしょうか。 顆粒膜細... カテゴリー 不妊症とは/妊活事情
2022年5月12日 不妊治療の保険適用拡大から1ヶ月が経過して 不妊治療の保険適用が拡大されて1ヵ月余りとなりました。 そしてその後の動きが、だんだんと私にも把握できるようになってきま... カテゴリー 不妊症とは/妊活事情
2022年4月18日 43歳で妊娠された女性の場合は 「不妊ルーム」で43歳の女性が妊娠されました。 この方の経過は大変興味深いものです。 彼女は当院を訪れる前に、 不妊治療... カテゴリー 不妊症とは/妊活事情
2022年4月15日 ドクターズ・ファイルで紹介されました。 ドクターズ・ファイル、イシャチョクで私が紹介されました! こちらから是非チェックしてみてください。 &nb... カテゴリー お知らせ/トピックス
2022年4月14日 不妊治療に進む前のベースキャンプ 「不妊ルーム」とはどのようなところかとよく問われます。 この質問に対して私は、自然妊娠と不妊治療の間に位置... カテゴリー 不妊症とは/妊活事情
2022年4月12日 セックスレスから脱却するためには夫婦で工夫を! セックスはふたりで行うものです。 どちらかの一方的な気持ちだけでは、なかなか愛あるセックスとはいえません。 ... カテゴリー 不妊症とは/妊活事情
2022年4月5日 性的興奮が高いほど精子と卵子は出会いやすい セックスの回数が多い方が妊娠に至りやすいことは、 今までのコラムでも何度かお伝えして来ました。 今回は回数だけでなく、そ... カテゴリー 不妊症とは/妊活事情
2022年4月1日 夫婦の仲がよいと、妊活を前向きにとらえられる とても印象的なご夫婦が私のカウンセリングを受けにきたことがありました。 「基礎体温表を見せてください」と言うと、 ご主人... カテゴリー 不妊症とは/妊活事情
2022年3月31日 人工授精と保険適用に想うこと 明日からいよいよ不妊治療の、人工授精、そして体外受精などの 高度生殖医療が保険適用となります。 そこで今日は、まず人工授... カテゴリー 不妊症とは/妊活事情