卵胞刺激ホルモン(FSH)と黄体形成ホルモン(LH)を知っておく

img img
Home

>

コラム

卵胞刺激ホルモン(FSH)と黄体形成ホルモン(LH)を知っておく

clock

2023年6月29日

卵胞刺激ホルモン(FSH)と黄体形成ホルモン(LH)とは

月経中に採血して測定をおこなう大切なホルモンとして、卵胞刺激ホルモン(以下、FSH)と黄体形成ホルモン(以下、LH)があります。
FSHは、卵巣に働き、卵胞の中の卵子を育てるホルモンです。
LHは、名前のごとく妊娠継続に不可欠な黄体を形成するホルモンです。
不妊治療を経験された方は、何回もこの2つのホルモンの検査を行っていると思います。
しかしながら、この検査がどのような意味を持つのか、理解が得られていないのではないでしょうか。

これら2つのホルモンは、ともに脳下垂体というところから分泌され、協調して卵巣に働きかけることにより、生理周期が調節されるのです。

FSH、LHの値は、生理周期の中で激しく変動します。
そして、この2つのホルモンの値が最も低くなるのが生理中であり、その値のこと基礎値といいます。
検査については生理の3,4日目に採血して調べるのが一般的です。

この2つのホルモンは、排卵の直前に分泌が急激に高まり、それが引き金となって排卵します。
また一般的に排卵日検査薬というものがありますが、これは分泌が急激に高まって尿中に排泄されたLH(LHサージと呼ばれます)を感知するものです。

卵が飛び出した後の卵胞は、黄体というものに変化するのですが、この時、LHが作用して黄体の形成を促進します。

FSHは、半世紀以上前より、妊娠しやすさの指標の指数として使われてきたホルモンです。
30代後半から上昇し始め、40歳を過ぎると、FSHの値はいっそう高くなり、妊娠しづらくなります。ですからFSHは、妊娠しやすさ(妊孕性:にんようせい)を示す指標になります。

FSH、LH測定検査の重要性とは?

FSH、LHは、排卵障害の代表的な疾患である多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の診断にとても重要です。
通常生理中は、FSH 〉LHと、FSHの方が高いのですが、PCOSの場合、これがFSH 〈 LHと、逆転することが多いのです。
ですから、超音波診断と合わせてこの2つのホルモンの値は重要です。
さらに、FSH、LHともにきわめて低値で、月経がなく、高温期が認められない一相性の基礎体温であれば、脳下垂体性の無排卵状態にあると考えられますので、適切な排卵誘発治療を受ける必要があります。

FSH、LHは妊娠にも重要なホルモンです

FSH、LHは、協調して卵巣にはたらき、エストロジェンというホルモンの分泌をうながします。
エストロジェンは、一般的に「女性ホルモン」と呼ばれています。
女性らしい体つき、肌のハリ、髪のツヤなどが維持されるのは、卵巣から分泌されるこのホルモンの働きによるものです。

また女性ホルモンは、排卵直前に分泌が高まり、この時女性は性的な関係を求めたくなります。
さらに頚管粘液の分泌も亢進させますので、「妊娠誘導ホルモン」という言い方もできます。
そして妊娠が成立した場合、黄体ホルモンを誘導し、高温期が維持され、妊娠が継続されるのです。

こうしたことを調べるため、FSH、LH検査をおこないます。

著者:こまえクリニック院長 放生 勲

KEY WORD

この記事に関連するキーワード

“予約もできる”
公式LINEをはじめました

“予約もできる” 公式LINEをはじめました

当クリニックのカウンセリング予約を取ることができます。

不妊治療に関する当院のスタンス、情報を発信する「こまクリ通信」も一部配信しています。

まずはお友だち登録からぜひご活用ください。

友だち追加 友だち追加

  • 予約もできる公式LINEを始めました
  • カウンセリング
  • 無料相談フォーム
  • お問合せはお気軽にどうぞ
  • 妊活コラム
≪院長プロフィール≫
こまえクリニック院長 放生 勲

昭和62年3月 弘前大学医学部卒業

都内の病院にて2年間の内科研修

フライブルク大学病院および
マックス=プランク免疫学研究所留学

東京大学大学院医学博士課程修了
(東京大学医学博士)

平成11年5月こまえクリニック開院


≪アクセスMAP≫

こまえクリニック 地図
クリックで拡大します

〒201-0014
東京都狛江市東和泉1-31-27
小田急線狛江駅南口徒歩2分
電話:03-3430-1181

≪診療受付時間のご案内≫
■診療受付時間
月・火・金
午前9:00~12:20
午後4:00~6:50
木曜
午前9:00~12:20
午後6:00~8:50
土曜
午前9:00~12:20
日曜
午前10:00~12:50
(第2・第4)
■休診日
水曜・日曜(第1・3・5)
・祝祭日