2023年6月5日 インターネットでの「不妊」に関する情報に惑わされないために 「インターネット不妊」にご用心! インターネットの発達により情報量は飛躍的に増大しました。 さらに現在では、患者さん自... カテゴリー その他/コラム Comments: 0
2023年6月5日 不妊治療におけるセカンドオピニオンの重要性 もし今の不妊治療に疑問が生じたり、 夫婦の間で意見の食い違いができてしまったときには、 別の医療機関にセカンドオピニオン... カテゴリー コラム/妊活事情 Comments: 0
2023年6月5日 妊活はA&B思考で 「妊活はA & B思考で」というお話しをしたいと思います。 人生は選択の連続ですから、二者択一思考になりがちです。 「今... カテゴリー コラム/妊活事情 Comments: 0
2023年6月5日 『妊娠レッスン』をリニューアルするということ 『妊娠レッスン』をリニューアルするということ 今私は新しい本の準備をしています。 本といっても今回は、全くゼロからの執筆... カテゴリー コラム/書籍紹介 Comments: 0
2023年6月5日 『令和版 ポジティブ妊娠レッスン』という本は? 今回の本の構想は、2021年の春から考えはじめていました。 私は今から21年前に、「不妊治療だけが妊娠に至る道ではない」... カテゴリー コラム/書籍紹介 Comments: 0
2023年6月2日 「妊活」についてお伝えしたいこと 「不妊ルーム」を開設してから20年あまりの歳月が流れました。 開院3年目に出版した『妊娠レッスン』は好意的に受け入れられ... カテゴリー コラム/妊活事情
2022年12月10日 子宮卵管造影で妊娠率がアップする 子宮卵管造影は重要な検査です。 それは、治療的側面が強い検査だからです。 じっさい、子宮卵管造影検査のあとに妊娠率がアッ... カテゴリー コラム/不妊症とは
2022年11月28日 子宮卵管造影検査のない不妊治療はない! 不妊治療における検査の一つに、子宮卵管造影検査があります。 そして私は、子宮卵管造影検査を たいへん重要な検査と考えてい... カテゴリー コラム/不妊症とは
2022年7月28日 顆粒膜細胞について② (排卵レースと顆粒膜細胞) 顆粒膜細胞とは何なのか、その理解のためには、 卵巣の中で起きている毎月おこなわれている 排卵レースの理解が大切だと思いま... カテゴリー コラム/不妊症とは
2022年7月22日 不妊治療に進む前の“ベースキャンプ”という考え方 私が20年以上運営している「不妊ルーム」のモットーは、 「不妊治療だけが妊娠に至る道ではない」ということです。 そして「... カテゴリー コラム/不妊症とは
2022年7月11日 本を書く100の理由 その(7):体外受精にどう向き合うか 今回の本を書きたいと思った理由の1つは、体外受精にどう向き合うか、 これは避けて通れない問題だと思ったからです。 &nb... カテゴリー コラム/不妊症とは