- TOP
- 「妊娠しやすいカラダ」インタビュー
- 卵子のエイジング
卵子のエイジング
- 聞き手:
-
なるほど。それで避妊を止めて、子供ができなくてそれで自分は不妊だってあらためて考えて、別に子供欲しいわけじゃないんだけど、なんか病院に行くっていう人いますよね。不妊であるっていう烙印を押されたくないみたいなのがあって。調べに行くっていう人も… 。30代、40代の女性が、卵子の質が低下していることに全く気づいていないと。卵子の質の低下というのは、妊娠と重ね合わせた場合に、何をもってどういうことで卵子の低下というのでしょうか?
- 放生:
-
卵子の低下というのは、何をもってというのは難しいのです。なぜかというと、排卵も受精も着床も、女性の体の中で起こっている現象だから、外から覗けないです。だからなかなか難しい。20代の卵と、40代の女性の卵を顕微鏡で見ても何も変わらない、顕微鏡的に形態の違いは見えないと思います。
- 聞き手:
-
形とか色とか・・・
- 放生:
-
僕の印象で言うと、妊娠反応が出づらいというのは、精子との受精もしづらいのでしょう。さらに妊娠反応が出ても流産する人が多いということは、着床もしづらいんだと思いますね。それは何故かというと、女性の卵は年をとってくると、DNA異常が起きやすい。だから卵の見かけは同じでも、核の中のDNAが、だんだん年をとることによって問題が生じてくるのであれば、受精もしづらいだろうし、うまく受精したとしても分割しないかもしれないし、着床もしないかもしれない。ご存じのように、30代後半から増え始めて40代、例えばダウン症の増加でもわかるように、40歳になると、DNA、染色体の問題が出てくる。それは卵子の老化が起こっている一つの証左でしょう。
- 聞き手:
-
いわゆる見た目が昔の30代と比べて、今の30代だと20代、40代の人は、30代にしか見えないんですけれど、卵子はキチッと加齢をしていると・・・
- 放生:
-
結婚適齢期が無くなったけど、妊娠適齢期は動いていないのです。
- 聞き手:
-
わかりました。白髪なんかも加齢現象じゃないですか、白髪はわりと防止することができます。同じ加齢現象でも、なんとか食べ物とかで、、、。でもこれは着実に体の中で進んでますよ、ということでしょうか?
- 放生:
-
そうです。だから、42歳の人が、できれば自然に・・・。本人は自分が自然に授かりたいと思ってる。本人が全然違和感がないんですよ。