妊活・不妊カウンセリングのご案内
- TOP
- 妊活・不妊カウンセリングのご案内
ストレスをかけにくい治療で、より自然に近い妊娠を目指します。
こまえクリニック「不妊ルーム」は“必ずしも、不妊治療だけが妊娠に至る道ではない”という信念のもと、カウンセリングやその後のフォローアップ(通院診療)を通して妊娠を切実に希望されるあなたに寄り添いつつ、より自然に近い形で妊娠するためのお手伝いを続けています。
妊活をこれから始めようという方から、体外受精に関するご相談まで、9,000組近いのカップルのカウンセリング経験から、あなたが妊娠にアプローチできるようアドバイスいたします。
「不妊ルーム」のドアをお気軽にノックしてください。
カウンセリングは次のような方におすすめです
- 妊活を始めて1年以上経過しても、妊娠の兆候が見られない方
- 年齢などを理由に、自然妊娠をあきらめかけている方
- 現在受けている不妊治療に、不安を抱いている方
- 不妊治療を長期続けているのに、なかなか結果に結びつかない方
- 自然妊娠を目指し、これから妊活を始めたいと考えている方
「不妊ルーム」の特徴と実績
こまえクリニック「不妊ルーム」は2000年5月より、不妊についてお悩みの方からのご相談を多数承っております。
「不妊ルーム」での妊娠は2,000名以上

「不妊ルーム」ではこれまで9,000組近くのカップルからご相談を承っております。
そしてカウンセリングやその後のフォローアップ(通院診療)を通して妊娠された方は2,000名を超えました。
中には遠方からいらしてくださった方や、「他院で不妊治療(人工授精や体外受精等)を受けたが望む結果が出ず、当院のカウンセリングを受けてみた結果、妊娠へと繋げることができた」という方も多くいらっしゃいます。
ストレスをかけにくい治療

妊娠に関係するもののひとつに、「視床下部~下垂体~卵巣~子宮」のバランスがあり、このバランスがストレスによって乱れた結果、妊娠しにくい状態の体になることもあります。
一般的な不妊治療というのは、治療を受ける方がストレスを感じやすい治療内容となっております。そのため、人によっては「不妊治療自体が治療の妨げになる」という良くない循環に陥ってしまっているケースもあるのです。
「不妊ルーム」のカウンセリングは、妊娠したいと望む方にリラックスしてお話しいただけるよう予約制としているほか、1組あたり30分以上のカウンセリング時間を設けております。カウンセリングを行う時間についても、なるべく他の通院患者の方が少ないと思われる時間帯を設定しました。
治療においても、行う検査を最小限必要なもののみに留めるなど、身体的、精神的なストレス面を考慮し、あなたの負担をできる限り減らすように心がけております。
また当院では女性スタッフが皆様のサポートをしておりますので、その点でもご安心いただけるのではないかと考えています。
漢方薬の積極的な活用

あなたのご希望や状況によっても異なりますが、「不妊ルーム」では、漢方薬を積極的に活用しております。漢方薬は保険が適用されるものを処方いたしますので、ご本人の金銭的な負担もかなり抑えることができるはずです。
もちろん漢方薬だけではなく、DHEAサプリメントや排卵誘発剤のクロミッド等をはじめ、様々な治療手法を選択肢に入れておりますので、お気軽にご相談下さい。
不妊ルーム4つの基本方針
- カップルの”妊娠力”による自然な妊娠を目指します
- 漢方薬(健康保険適応薬剤)を積極的に使用します
- 実績のある不妊治療医療機関と緊密に連携しています
- 治療中の方には適切なセカンドオピニオンを提供します
カウンセリングの流れ
「不妊ルーム」のカウンセリングは、以下のような流れで実施いたします。
1.問診

「不妊ルーム」ではこれまで9,000組近くのカップルからご相談を承っております。そしてカウンセリングやその後のフォローアップ(通院診療)を通して妊娠された方は2,000名を超えました。
中には遠方からいらしてくださった方や、「他院で不妊治療(人工授精や体外受精等)を受けたが望む結果が出ず、当院のカウンセリングを受けてみた結果、妊娠へと繋げることができた」という方も多くいらっしゃいます
2.カウンセリング

カウンセリングではご記入いただいた問診票から、アドバイスや質問をいたします。不妊治療の経験のない方には、基礎体温表の正しい効果的な記入の仕方を説明しています。(基礎体温表は、より自然に妊娠に至るための基本です)
不妊治療をうけられる方には、セカンドオピニオンとしてアドバイスいたします。カウンセリングは30分以上の時間をかけて行います。
また、検査が必要な方には、採血などを行います。(検査のほとんどが保険適用となります)
3.フォローアップ

その後、当院でのフォローアップを希望される方には、「不妊ルーム」オリジナルのタイミング指導を中心に行います。
また、当院の特徴として漢方薬を積極的に使用します。当院で妊娠された方の8割以上は漢方薬を使用しています。(漢方薬はすべて保険適用になります)
「不妊ルーム」では、”卵巣セラピー”をおこなってから、40歳以上でも、妊娠される方が増えています。
卵巣セラピーとは、血液の中の微量物質である甲状腺ホルモン、亜鉛、銅、ビタミンDなどを微調整して卵巣の中に良好な卵子が育ちやすい環境をつくる治療です。
卵巣セラピーは、体外受精をおこなう方にも併用することができます。
卵巣のコントロールがうまくいっている方が、体外受精にエントリーすると、良好卵が採れ、妊娠に至りやすくなります。
費用について
初回
カウンセリング | 3,000円/1回 30分~40分 |
---|
カウンセリングと同時に検査を受けることも可能です。
健康保険適用になりますので、ご本人負担は3割となります。
2回目以降
フォローアップ | 3割負担(健康保険適用) |
---|
当院のフォローアップは、健康保険適用内で検査・治療をおこない、妊娠に至ることを目標としています。
漢方薬についても、厚生労働省によって薬価収載された治療効果の高い健康保険適用の漢方薬のみを使用します。
ご本人の自己負担は、毎月、2,000円~3,000円程度です。
*下記の検査は、健康保険適用外の自由診療となります。
主な検査 | 料金 |
---|---|
AMH (卵巣年齢の評価) | 8,000円 |
DHEA(女性ホルモンの評価) | 3,000円 |
VitaminD (初回のみ保険適用) | 3,000円 |
クラミジア抗原・抗体検査 | 1,500円 |
風疹抗体検査 | 3,000円 |
その他、通院者が希望される検査において、一部健康保険適用外のものもありますが、その場合はご本人に説明いたします。
カウンセリングの予約案内
こまえクリニックの不妊カウンセリングは予約制により、なるべく他の通院患者の方が少ない時聞帯を設定しています。
来院を希望される場合は、事前に予約をお願いいたします。カウンセリングは、以下のスケジュールで行っております。
カウンセリング開始時間(カウンセリング時間は30~40分です)
その他、通院者が希望される検査において、一部健康保険適用外のものもありますが、その場合はご本人に説明いたします。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日第2、第4のみ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00 | ● | ● | ー | ● | ● | ー | ー |
11:00 | ● | ● | ー | ● | ● | ● | ● |
12:00 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ● |
18:00 | ● | ● | ー | ー | ● | ー | ー |
19:30 | ー | ー | ー | ● | ー | ー | ー |
[要予約]以下の時間帯にお電話下さい
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
10:00 – 12:20 | ● | ● | ー | ● | ● | ● |
15:30 – 18:00 | ● | ● | ー | ー | ● | ー |
17:00 – 20:30 | ー | ー | ー | ● | ー | ー |
水曜・日曜・祝日は受付けておりません。予めご了承ください。
上記の時間帯にお電話できない方は、カウンセリング予約申込みフォームにて24時間受付しております。
IVFカウンセリングの実施
IVF(体外受精)等の高度生殖医療というのは、医療費が高額となる傾向にあります。また各医療機関ごとに治療内容もかかる費用も大きく異なっているため、まず「どの医療機関を選ぶか」ということが非常に重要なのです。
そこで当院ではご希望の方へ完全予約制のIVFカウンセリングを実施しております。
体外受精について知識を深めたい方から、体外受精を受ける医療機関選びに悩んでいる方、体外受精に関するセカンドオピニオンをご希望の方まで、お気軽にお問い合わせください。