2022年6月20日 卵巣セラピー(26)AMHは変動する 卵巣年齢の指標とも言われるAMH(抗ミュラー管ホルモン)は、 顆粒膜細胞から分泌されるということ、 そしてその顆粒膜細胞... カテゴリー コラム/不妊症とは
2022年6月16日 タイムラプス培養というイノベーション タイムラプス・インキュベーターという、 ちょっと聞き慣れない機器の話をしたいと思います。 タイム(時間)、... カテゴリー コラム/不妊症とは
2022年6月13日 女性の美の源は顆粒膜細胞 顆粒膜細胞という、おそらくほとんどの人が耳にしたことがない細胞について、 ここではわかりやすく説明します。 この細胞のこ... カテゴリー コラム/不妊症とは
2022年6月9日 体外受精にともなうPGT-A検査について 最近PGT-Aという検査を行う医療機関が急速に増えてきました。 そのせいか、体外受精にエントリーされている方から、 PG... カテゴリー コラム/不妊症とは
2022年6月7日 「不妊ルーム」で妊娠しやすい人 「不妊ルーム」で妊娠された方をクローズアップすると、 3つのグループに分けられることがわかります。 まず第1グループ。も... カテゴリー コラム/不妊症とは
2022年6月6日 卵巣セラピー(24)亜鉛不足は妊活の大敵です(3) 「不妊ルーム」でも2020年から、 亜鉛欠乏症の治療に本格的に取り組むようになりました。 そして、それとともに妊娠される... カテゴリー 不妊症とは/卵巣セラピー
2022年5月30日 卵巣セラピー(23)亜鉛不足は妊活の大敵です(2) 長い間着床障害はブラックボックスでしたが、 亜鉛と銅が、着床に深く関与することがわかってきました。 女性にとって亜鉛は、... カテゴリー 不妊症とは/卵巣セラピー
2022年5月27日 「不妊治療不妊」に陥っていませんか? ある30歳の女性は、前医で多のう胞性卵巣と診断されておりました。 彼女は私に「私はクロミッドを一日3錠飲んでも排卵しない... カテゴリー コラム/不妊症とは
2022年5月26日 40歳での結婚、妊活はどうする? 現在女性が結婚する年齢は年をおうごとに上がってきています。 例えば40歳で結婚した女性が子どもを欲しいと思った場合、 ど... カテゴリー コラム/不妊症とは
2022年5月23日 卵巣セラピー(22)亜鉛不足は妊活の大敵です(1) 亜鉛という女性の妊活ではあまり聞き慣れない物質が、 実はとても重要だというお話をしたいと思います。 亜鉛は、男性の妊活に... カテゴリー 不妊症とは/卵巣セラピー
2022年5月16日 卵巣セラピー(21)そもそも女性は卵巣を知らない 私は「不妊ルーム」に通院されている方に、 「あなたの体つきを女性らしくしているもの、 髪のツヤ、肌のハリを保っているもの... カテゴリー 不妊症とは/卵巣セラピー
2022年5月12日 不妊治療の保険適用拡大から1ヶ月が経過して 不妊治療の保険適用が拡大されて1ヵ月余りとなりました。 そしてその後の動きが、だんだんと私にも把握できるようになってきま... カテゴリー 不妊症とは/妊活事情